AET: ACGIHの持ち上げと上肢反復作業のTLV計算 ver.2
ファイル
開く
保存
新規
タスク
-
+
記録
上書
削除
オプション
キャプチャ
入力
評価法
持ち上げ
HAL
上肢局所疲労
タスク名
持ち上げ (Lifting) のTLV
作業時間
2時間以下
2~8時間
反復回数
12 [回/時間]以下 (毎分0.2回以下)
12-30 [回/時間](毎分0.2~0.5回)
30-60 [回/時間](毎分0.5~1回)
60-360 [回/時間](毎分1~6回)
始点
終点
水平距離H[cm]
(0~80)
高さV[cm]
(0~180)
TLV [kg]
終点での位置決め等SC
無
有
最終TLV [kg]
手の活動度 (Hand activity) のTLV
作業のHAL (手の活動レベルHAL, 0~10)
HALの指定法
(1)直接指定
(2) DCとFで指定
(1) 直接指定のHAL (0~10)
-
0 手はほぼ遊んでいる.一定の動作はなし
1
2 一貫して目立つ長い停止.あるいは非常に遅い動き
3
4 遅い定常動作・労作.短い停止が頻回あり
5
6 定常動作・労作.停止は時々
7
8 速い定常動作・労作.定期的な停止なし
9
10 速い定常動作.追従困難な動作や連続労作
(2) DCとFから求めたHAL
-DC(デューティ比, 0.1~100%)
-F(頻度, 0.001~2 Hz)
(12.00回/分)
作業のHALから求めたNPF (正規化最大発揮力)の
AL (アクションリミット) とTLV (許容閾値)
-NPF_AL (=3.6-0.56×HAL)
-NPF_TLV (=5.6-0.56×HAL)
作業のNPF (正規化最大発揮力, 0~10)
上記のHALとNPFで作業する場合のリスク判定
(参考)
最大発揮力指数 PFI (Peak Force Index)
(HALが1~9の場合のみ有効)
-PFI_AL=NPF/NPF_AL
-PFI_TLV=NPF/NPF_TLV
上肢局所疲労 (Upper limb localized fatigue) のTLV
作業のデューティ比DC (0.5~90%)
-DCから求めた%MVC_TLV[%]
作業の最大筋力比%MVC (8.1~82.4%)
-%MVCから求めたDC_TLV[%]
上記のDCと%MVCで作業する場合のリスク判定:
作業の労作時間ET (0.1~100秒)
-作業のDCとETから求めた頻度F[Hz]
(4回/分)
-作業の%MVCとETから求めた最小回復時間RTmin[秒]
-作業の%MVCとETから求めた最大頻度Fmax[Hz]
(4回/分)
タスク一覧
キャプチャ
カメラキャプチャ優先
始点
TLV
0.00
カメラ
切替
記録
先頭
再生
グラフ
再キャプチャ
姿勢補正
カメラ角固定
画像ファイル
解析区間
開始
終了
マーカ
-
+
追加
削除
集計
時系列保存
保存
タスク一覧
結果
手位置x[cm]
手位置y[cm]
始点
RWL:10kg
結果詳細
タスク一覧
解析
タスク一覧
設定表示
説明
更新情報
キャプチャ説明
【全体設定】
表示(キャプチャか入力のいずれか一方は必須)
キャプチャ
入力
結果
解析
【キャプチャ関係】
キャプチャでカメラを使用する
起動時のカメラを背面にする
キャプチャ記録時に画像をダウンロード保存する
カメラと動画で指数平滑フィルタを使用する
α(0-1)
姿勢補正設定項目を表示する
【設定の保存等】
保存
クリア
閉じる
AET for Web ver.2, Copyright 2025, Ergo4MFG